logobannar
ゲーム専門学校を東京で探すならゲー専クエストナビ » ゲーム専門学校を選ぶときに見るべきポイントは?【ニーズ別解説】 » 費用

費用

このページでは、ゲーム業界に関するスキルが学べるゲーム専門学校に通ううえで必要になる、各種費用についてまとめています。入学金や学費などの金額の目安についても解説しているので、ゲーム専門学校に通うことを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ゲーム専門学校の入学金

一般的なゲーム専門学校の入学金について調査してみたところ、多くの学校で10万円程度、多い学校で30万円程度に設定されているようです。

なお入学金については、初年度学費の納入期限よりも早く納入することを求めている場合も多くあります。その場合には、せっかく合格しても入学金を払い忘れていると入学辞退とみなされてしまうので、できるだけ早くに入金するようにしましょう。

ゲーム専門学校の資材購入費や設備利用費

ゲーム専門学校に通う際には、入学費・学費とは別に、授業で使うノートPCの購入費や教材費、検定試験受験料、学内の各種設備の利用費などが別途かかる場合もあります。このうち資材購入費については、入学金と同時に支払うケースが多くなっています。

別途費用が発生する場合は、専門学校のパンフレットに記載されていたり、説明会などで説明があったりするでしょうから、事前に確認しておくと安心です。あとで別途費用に気づいて費用が捻出できないなどということになれば、最悪の場合学校に通えなくなってしまうことにもなりかねません。

ゲーム専門学校の年間学費

ゲーム専門学校の年間学費は、私立大学の学費と同じくらいの100万円〜一回り大きい150万円程度に設定している学校が多いです。年間学費は初年度とそれ以降の年度で変動する学校もあり、2年目以降に学費が安くなる場合もあれば、逆により高くなる場合もあります。

専門学校の学費については、専門的なスキルを短期間で学ぶことから、どうしても高くなりがちです。ですが、学校によっては比較的安価に通えるところもありますので、相場や自身の家庭事情に合わせ、最後まで無理なく通える学校を選ぶようにしましょう。

まとめ

ゲーム専門学校に通ううえでかかる費用は、一般的な私立大学に通うよりも高くなりがちなのが現状です。ですが、その道の先輩・プロの指導を毎日受けられたり、同じ志を持った同士と高め合ったりできる日々に身を置けるのは、ゲーム専門学校ならではの魅力です。当サイトでは学費や入学金を専門学校ごとにチェックすることも可能なので、ぜひ参考のうえ無理なく通える学校を選ぶようにしましょう。

東京のゲーム専門学校の選び方のポイント

一言にゲーム業界と言っても、職種はさまざま。

ゲーム業界を目指すなら、自分のなりたい職種に合ったカリキュラムのあるゲーム専門学校へ行くことが大事。

当サイトでは、職種別に東京のゲーム専門学校をまとめました。学費や主な就職先も紹介していますので、なりたい職種・行きたい会社にあったゲーム専門学校を見つけてください。

なりたい職種別に選べる!
親にも見せたい東京のゲーム専門学校情報を見てみる