このページでは、ゲーム専門学校を志望する人が必ず受ける入試について、一般入試・推薦入試、AO入試の3種類を簡単にご紹介します。なお、より詳しい内容については各項目のリンクから飛べるページにまとめていますので、そちらも併せて参考にしてください。
ゲーム専門学校の一般入試は、主に書類選考、筆記試験、面接の3種類を組み合わせて行われます。これらの試験を通して、各受験生に入学適正があるかを判断します。
また、一般入試はほかの入試よりも多くの日程が組まれていることも大きな特徴となっています。
ゲーム専門学校の推薦入試は、高校(校長または担任)から推薦を受けた生徒のみが受けられる入試です(自己推薦入試を除く)。書類選考や面接、適正検査などを通して、受験生に入学適性があるかを判断します。
なお、推薦入試は基本的に併願ができず、合格すればそのまま入学することになります。
ゲーム専門学校のAO(Admission Office)入試は、学校側が求める人物像に合致する受験生を採るための入試です。推薦入試とよく混同されがちですが、こちらは公募制となっています。
試験では受験生を学校のマッチングを図ることに比重が置かれており、とくに面接は何回かに分け、じっくり時間をかけて進められることが多くなっています。そうして受験生を多角的に審査しています。