logobannar
ゲーム専門学校を東京で探すならゲー専クエストナビ » 自分に合った入試方式でゲーム専門学校へ! » 推薦入試

推薦入試

このページでは、ゲーム専門学校を受験する際に受けることになる試験のひとつである「推薦入試」について、試験の概要や向いている人、受験対策などの情報をまとめました。ゲーム専門学校への進学を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

推薦入試の概要

ゲーム専門学校の推薦入試は、高校(校長・担任)からの推薦が必要になる入試方式です。「公募推薦」と「指定校推薦」の2つがあり、前者は条件を満たし推薦を受けていれば誰でも、後者は高校側の指定を受けた生徒のみが受けられます。

選考では、書類審査に加えて高校の成績、面接、小論文、適正審査などが行われ、入学適正があるかが判断されます。

なお、推薦入試は併願不可となっていることが基本です。

この受験方式はこんな人にピッタリ!

推薦入試は、高校で一定以上の成績を収め、かつ推薦入試を行っている学校へ進むのに強い希望がある方にピッタリな入試方法です。もし落ちてしまっても一般入試があるため、一回チャンスが増えたと思って受けてみるのもよいのではないでしょうか。

なお先述の通り、推薦入試は基本的に併願不可となっているため、必ず入学する意思がある場合にのみ手続きを進めるようにしてください。

この受験方式で必要な対策

ここでは、ゲーム専門学校の推薦入試を勝ち抜くために行なっておける対策を、各選考ごとにまとめました。

書類選考

書類選考では、志望動機や自己PRなどが審査対象になります。これらは一発書きするのではなく、添削を受けるなどして読みやすい文章になるようにしましょう。

また、ここで記入した志望動機などは面接で質問されることがほとんどです。そのため、書類をコピーするなどして内容を必ず控えておきましょう。

小論文・適正審査

小論文や適正検査では、一般常識はもちろん、ゲーム業界に関する時事問題などが問われることも少なくありません。普段から業界に関する知識を取り入れ、そしてそれぞれの物事について自分の意見を持っておくようにしましょう。

また小論文に関しては、過去問を手に入れられれば時間通りに挑戦し添削を受けて、書き方や本番の流れに慣れておくことをおすすめします。

面接

面接では、書類選考の際に書いた内容を中心に話が進められます。こちらも書類選考と同様に、事前に模擬面接でフィードバックを受けるなどの対策を進めておくと、本番当日に平常心で臨めるようになるでしょう。

また、推薦入試ではこれに加えて、高校時代に力を入れたことや学業・部活動などの成績を聞かれることもあります。なるべく早い段階から進路を決めているのであれば、できるだけ多くのことに取り組み、話の種をいくつも用意できるようになっておくとよいでしょう。

東京のゲーム専門学校の選び方のポイント

一言にゲーム業界と言っても、職種はさまざま。

ゲーム業界を目指すなら、自分のなりたい職種に合ったカリキュラムのあるゲーム専門学校へ行くことが大事。

当サイトでは、職種別に東京のゲーム専門学校をまとめました。学費や主な就職先も紹介していますので、なりたい職種・行きたい会社にあったゲーム専門学校を見つけてください。

なりたい職種別に選べる!
親にも見せたい東京のゲーム専門学校情報を見てみる