アミューズメントメディア総合学院

目次
全て表示

ここでは、アミューズメントメディア総合学院の特徴や卒業生の口コミ、就職先などを紹介しています。自分に合った専門学校を探している方は参考にしてみてください。

アミューズメントメディア総合
学院卒業生の声・評判・口コミ

学院で、自分の武器を
手に入れてください!

僕にとって、アミューズメントメディア総合学院とは、鉄道のレールを切り替える、分岐機ですね。人生をガシャっと変えた場所。社会に出る前に、同じ意識を持った仲間とゲーム制作を学び今の仕事の基礎を育み、数多くのチャンスをくれた場所です。

ゲーム業界で働くためには、なんらかの武器が必要です。反省すべきこと、失敗したことがあったとしても、それを糧にして毎度、毎度作品を創り発表し続けて、自分の武器を見つけて下さい。(後略)

引用元:アミューズメントメディア総合学院公式HP(https://www.amgakuin.co.jp/whyamg/ob)

妄想をゲームで具現化できる
のはプログラマーの特権!

憧れで終わらせず、理解して近づくための一歩を踏み出すことのできる場所がAMGだと考えています。

商品としてのゲームは“面白そう”で“面白くて”そして“売れるもの”である必要がありますが、AMGではチーム制作、企画プレゼン、仕様プレゼン、イベントへの出展等、小規模とはいえ、実際のビジネスとしてのゲーム製作と同じプロセスを辿ることができ、ゲームクリエイターとしての心構えが学べます。(後略)

引用元:アミューズメントメディア総合学院公式HP(https://www.amgakuin.co.jp/whyamg/ob)

スタートラインに立つのは
難しくありません

やっぱりキャラクターデザインの仕事をしたい!
大学生のころ「本当にやりたい仕事」を決めた自分ですが、実際何をすればいいか良いかわかりませんでした。AMGはその道筋を作ってくれた場所です。

学院卒業後、幸運にも色々なポジションで絵作りのお仕事を頂いています。(後略)

引用元:アミューズメントメディア総合学院公式HP(https://www.amgakuin.co.jp/whyamg/ob)

アミューズメントメディア総合
学院ってどんな学校?

  • 創立以来の産学共同で商品化を実現する独自システムで、大きな現場力を養う
  • 専門分野を持つ現役講師陣がスキルとプロ意識を惜しみなく直接指導
  • 短期集中の2年制と就職・デビュー支援で、早期にプロの道を切り拓く

アミューズメントメディア総合
学院の特徴

アミューズメントメディア総合学院は、ゲームをはじめとするエンターテインメント分野で幅広く活躍する人材を、短期集中の2年制教育で育成する専門学校です。

「産学共同・現場実践教育」を軸に、在学中から実際に商品化を目指す開発プロジェクトに参加し、即戦力を磨ける環境が整っています

ゲーム企業など業界への太いパイプを活かした合同制作や学内オーディションも充実。現役プロ講師による技術指導と、専任スタッフの個別キャリアサポートが組み合わさり、一人ひとりが希望する職種でデビューを目指しやすい体制となっています。

2年間で複数の作品を制作することで、企業が求める実践力を自然に身につけられるのも大きな魅力です。

ゲームを仕事にしたいけど
進路に迷っている方へ

ゲーム専門学校への進学は決めたけれど、どの分野を目指すべきか、どの学校が自分に合っているのか迷っていませんか?まずは、ゲーム業界にはどんな職種があるのかを知ることが大切です。

次のページでは、企画、プログラミング、デザインなど、あなたの“好き”を活かせる仕事を見つけるために必要な情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

アミューズメントメディア総合
学院の就職率・主な就職先

2024年卒業生の業界就職率は94%を達成しています。多くの学生がゲーム会社やアニメ制作スタジオ、出版社などへクリエイターとして就職し、学んだスキルを即戦力として活かしています。

※引用元:アミューズメントメディア総合学院公式HP(https://www.amgakuin.co.jp/)

就職先の一例

  • カプコン
  • コナミデジタルエンタテインメント
  • スクウェア・エニックス
  • セガ
  • バンダイナムコエンターテインメント

アミューズメントメディア総合
学院にある主な学科

ゲームクリエイター学科

ゲームプログラマー専攻とゲームプランナー専攻に分かれ、プログラミングや企画立案などを幅広く学習。

在学中に複数の共同制作を経験し、コンシューマーからスマホゲームまで実践的に開発できるスキルを習得します。短期集中で企業が求める即戦力を養うのが大きな特長です。

CG学科

3DCGや2Dグラフィックを軸に、キャラクターモデリングや背景制作、映像合成など多彩な技術を学べる学科です。

アニメやゲームの最前線で必要とされる専門スキルを、現役クリエイターの指導を受けながら習得できます。講義と実践を繰り返すカリキュラムで、短期間でもプロとして通用する表現力と発想力を磨けるのが特長です。

アミューズメントメディア総合
学院の入試情報

入試形式 AO入試
推薦入試
一般入試
偏差値 -
倍率 -
定員 ゲームクリエイター学科(ゲームプログラマー専攻/ゲームプランナー専攻/インディーゲーム専攻):30名
CG学科(CGデザイン専攻/VFX・映像専攻):30名
奨学金や特待生制度 奨学金:あり
特待生:あり

※2025年4月時点、公式HPより参照

開催予定/開催中のオープン
キャンパス

定期的にオンライン・来校での体験説明会や学校見学・個別相談会が行われていますので、詳細は公式HPにてご確認ください。

※2025年4月時点の情報

アミューズメントメディア総合
学院の学費

入学金 200,000円
授業費(初年度) 900,000円
施設設備費(初年度) 250,000円
演習実習費(初年度) 130,000円

※ゲームクリエイター学科、CG学科の学費です。

アミューズメントメディア総合学院のキャンパス

アミューズメントメディア総合学院のキャンパスの写真
画像引用元:アミューズメントメディア総合学院公式HP
https://www.amgakuin.co.jp/contents/corporate/access.html

東京・恵比寿に位置するキャンパスは、業界企業が集まるエリアに近く、産学共同プロジェクトや就職活動の機会を活かしやすいのが魅力です。

実習しやすい充実した設備も整っています。高感度なカルチャーが集まる街で刺激を受けながら、新しい情報や制作ツールを習得できるロケーションが大きな魅力です。

まとめ

アミューズメントメディア総合学院は、ゲーム企画やプログラミング、CG表現、声優、マンガ制作など多彩なエンタメ領域にチャレンジしたい人に適した環境です。

作品を実際に形にする実践機会が豊富なので、プロとして活躍する力を短期集中で身につけたい方に特におすすめできます。デザインやシナリオなど複数の領域を掛け合わせたい人にも、学科の垣根を越えた連携が魅力です。

当サイトでは、なりたい職種ごとにおすすめの専門学校を紹介していますので、他の専門学校の情報も気になる方は参考にしてください。

学校の詳細情報

学校名 アミューズメントメディア総合学院
偏差値 -
所在地 東京都渋谷区東2-29-8
アクセス 恵比寿駅より徒歩5分
URL https://www.amgakuin.co.jp/
電話番号 0120-41-4600
受付時間 9:00~18:00
なりたい職種で選ぶ
東京都内のゲーム専門学校3選

大好きなゲームにプロとしてどう関わっていきたいかによって、学ぶべきことも、環境も変わります。
ここでは、職種別におすすめの学校を紹介しています。

プログラミングを
ガチでやりたい!
ゲームプログラマを目指すなら
ゲームプログラマ
目指すなら

日本電子専門学校

日本電子専門学校
引用元:日本電子専門学校公式HP
(https://www.jec.ac.jp/course/game/cz/)
  • ”今”業界で必要な技術を学ぶ

年2回更新されるオリジナル教材で、現在のゲーム業界で使われている技術を学習。プロと同じ環境で開発を学び、未経験から即戦力のプログラマを目指せます。

  • 年間10本のゲーム制作を実践

授業では年間10作品以上のゲームを制作。1年次から手を動かして制作を経験し、スキル習得とともに就活時のポートフォリオも充実します。

売れるゲームを
考えたい!
ゲームプランナーを目指すなら
ゲームプランナー
目指すなら

HAL東京

HAL東京
引用元:HAL東京公式HP
(https://www.hal.ac.jp/tokyo)
  • ゲーム企画のプロが指導

スクウェア・エニックスの時田貴司氏など、企画のプロが直接指導するゼミを開講。
現場で活きるアイデアの引き出し方や企画書作成の能力が身につきます。

  • プロと同じ流れで制作を実践

有名ゲーム会社と連携し、実際にゲーム制作をする実習あり。実在の企業との制作経験で、企画力を実践レベルまで鍛えます

魅力的なキャラを
作りこみたい!
CGデザイナーを目指すなら
CGデザイナー
目指すなら

日本工学院専門学校

日本工学院専門学校
引用元:日本工学院専門学校公式HP
(https://www.neec.ac.jp/department/design/cgmovie/)
  • 画力とCGの実践スキル

デッサンの授業で基礎画力をしっかりと養いつつ、CG技術だけでなく、ゲームエンジンの操作を学習し、ゲーム開発ツールとの連携を実践的に学べます。

  • 資格を取得しながら学べる

ただのデザイン学習だけでなく、「CGクリエイター検定」資格の取得を支援。スキルを証明する民間資格で、就職にも有利です。

ゲームの仕事に就きたいけど、
実際どんな仕事があるのかはわからない…

まずは職種について
知っておこう