総合学園ヒューマンアカデミー

目次
全て表示

ここでは、総合学園ヒューマンアカデミーの特徴や卒業生の口コミ、就職先などを紹介しています。自分に合った専門学校を探している方は参考にしてみてください。

総合学園ヒューマンアカデミー卒業生の声・評判・口コミ

学んだスキルは企画の仕事でも大活躍です!

今の会社は受注開発が多いゲーム業界にあって、自社販売の実績をもっていることに魅力を感じて入社。ゲーム企画の仕様書作成や、開発中のゲームのデバッグ調整などを担当しています。

在学中に企画関連の授業以外にプログラムについても学んだことが、仕様を考えたりスクリプトを打ち込んだりするうえで役立っていますね。

引用元:総合学園ヒューマンアカデミー公式HP(https://ha.athuman.com/game/obog/senior.php)

日々の勉強や遊びが大切

ソーシャルアプリの企画、運営を担当中。ユーザーからの反応には厳しい意見もありますが、その反省を次回作に活かし「楽しい」という声を多くいただいた時には、とてもやりがいを感じますね。

在学中は仲間と協力して課題やイベントを作り上げた経験が一番の宝物。責任感をもって仕事を進めることの大切さを学びました。

引用元:総合学園ヒューマンアカデミー公式HP(https://ha.athuman.com/game/obog/senior.php)

全体の世界観をチェックする仕事に挑戦中です!

プロになって1年、大好きなゲームと向き合い毎日がとても充実しています。現在はソーシャルゲーム『チェインクロニクル』のドラマパートのシナリオと、全体の世界観チェックを担当。

ユーザーの反応がダイレクトなのがソーシャルゲームのおもしろさであり難しさですね。在学中に講師から教わったことの大切さを、仕事をとおして日々実感しています。

引用元:総合学園ヒューマンアカデミー公式HP(https://ha.athuman.com/game/obog/senior.php)

総合学園ヒューマンアカデミーってどんな学校?

  • 全国各地に校舎を構え、ゲーム業界をはじめ多分野を学べる専門学校
  • ゲームのプログラムから企画・3DCGまで、多彩な専攻
  • チーム制作や業界連携で、未経験から就職までもサポート

総合学園ヒューマンアカデミーの特徴

総合学園ヒューマンアカデミーでは、ゲーム業界との連携が非常に強く、スクウェア・エニックスやカプコンなど有名企業との合同イベントや作品添削会を定期的に開催しています。講師陣も現役プロが多く、実践的なスキル習得が可能です。

全国各地に校舎があるため地方の学生でも新しい情報を共有でき、インターンシップや企業セミナーへの参加機会が大幅に広げられます。

実際のゲーム制作過程を学ぶため、専攻を超えた合同チーム制作がカリキュラムに組み込まれており、プログラマー・プランナー・CGデザイナーなどが協力して一つの作品を完成させます。就職活動の際、完成作品をポートフォリオとして企業にアピールできるのも大きな強みです。

eスポーツやメタバースなど新領域にも対応し、業界のトレンドをいち早く取り入れられる教育体制を整えています。

ゲームを仕事にしたいけど
進路に迷っている方へ

ゲーム専門学校への進学は決めたけれど、どの分野を目指すべきか、どの学校が自分に合っているのか迷っていませんか?まずは、ゲーム業界にはどんな職種があるのかを知ることが大切です。

次のページでは、企画、プログラミング、デザインなど、あなたの“好き”を活かせる仕事を見つけるために必要な情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

総合学園ヒューマンアカデミーの就職率・主な就職先

総合学園ヒューマンアカデミーのゲームカレッジでは、就職率が97.8%※と非常に高く、未経験からでもゲーム業界を目指せる環境が整っています。

現役プロの指導と充実した制作環境により、実践的なスキルを身につけた人材が多数業界に羽ばたいています。

※参照元:総合学園ヒューマンアカデミー ひゅーすた!(https://ha.athuman.com/humanstar/blog/game/post_230.html)2024年12月に公開された記事より参照

就職先の一例

  • スクウェア・エニックス
  • カプコン
  • フロム・ソフトウェア
  • コナミデジタルエンタテインメント
  • レベルファイブ

総合学園ヒューマンアカデミーにある学科

ゲームカレッジ
 プログラマー専攻

未経験からでもゲームを動かすためのプログラム技術を基礎から学び、C言語やC++、Unityなどの言語・エンジンを幅広く習得することが可能です。

オンラインゲームやソーシャルゲームのサーバー面も視野に入れ、バグ修正やデバッグの重要性、チームでの共同作業を通して、業界で即戦力となる実践力を身につけられるカリキュラムが整っています。

ゲームカレッジ
 プランナー専攻

面白いゲームをどう生み出すかを理論的に学び、企画書や仕様書の作成法、シナリオ構築などを体系的に習得できます。

チーム内の進行管理やマーケティング視点も取り入れ、ディレクターやプロデューサーへのキャリアアップを見据えた学びが可能です。イベント企画や作品発表の場も多く、プレゼン力を磨く環境があるのが特徴です。

ゲームカレッジ
 CGデザイナー専攻

デッサンなどのアナログ基礎力から、Photoshop・Mayaといったデジタルソフトの操作まで一貫して学べるのが魅力です。

キャラクターや背景、エフェクト、モーショングラフィックスなど、多岐にわたる表現スキルを徹底的に強化。制作実習を重ねてポートフォリオを充実させ、ゲーム会社への就職をめざします。

e-Sportsカレッジ
 プロプレイヤー専攻・
e-Sportsビジネス専攻

プロゲーマー・ストリーマーをはじめ、イベント運営やマネジメント業務など、eスポーツ業界の幅広い職種を目指す専攻です。

プロチームのトライアウトやコーチ陣の直接指導を受けられるため、競技レベルの技術に加え、コンディショニングや実況・配信ノウハウも身につけられます。

総合学園ヒューマンアカデミーの入試情報

入試形式 AO入試、学校推薦入試、自己推薦入試、一般入試
偏差値 -
倍率 -
定員 プログラマー専攻・プランナー専攻・CGデザイナー専攻 60名
プロプレイヤー専攻・e-Sportsビジネス専攻 20名
奨学金や特待生制度 早期出願で入学金減額などの特典制度あり

※2025年4月時点、公式HPより参照

開催予定/開催中のオープン
キャンパス

  • 第1回 ゲーム業界就職セミナー
    開催日:4月20日(日)18:00~19:30(秋葉原校)
  • 【3DCGモデリング体験!】Mayaの基本操作を学んで、簡単なモデリングに挑戦!
    開催日:5月25日(日)/ 7月20日(日)/ 8月24日(日)/ 9月14日(日) 各11:30~13:00(秋葉原校)

※2025年4月時点の情報

総合学園ヒューマンアカデミーの学費

入学金 300,000円
授業料 プログラマー専攻・CGデザイナー専攻:920,000円(1・2年次)、620,000円(3年次)
プランナー専攻:920,000円
プロプレイヤー専攻・e-Sportsビジネス専攻:920,000円
施設利用費 プログラマー専攻・プランナー専攻・CGデザイナー専攻:250,000円
プロプレイヤー専攻・e-Sportsビジネス専攻:100,000円
諸費用 141,000円

総合学園ヒューマンアカデミーのキャンパス

秋葉原校 第一校舎

総合学園ヒューマンアカデミー
画像引用元:総合学園ヒューマンアカデミー
https://ha.athuman.com/manga/school/akihabara/?code=130051

全国各地に複数の拠点を構えており、地域を問わず専門教育を受けやすい環境が整っています。東京でゲーム関連のことが学べるのは秋葉原校です。校舎ごとに充実した設備を備え、 業界との連携イベントやインターン参加のチャンスも豊富に用意されているため、在学中から幅広い経験を得ることができるでしょう。

秋葉原校 第二校舎

まとめ

ゲームが好きで将来は企画や開発、デザイン、eスポーツなど多面的にゲーム業界へ関わりたい方に向いています。チーム制作の実践や企業連携を重視しているため、未経験者でも着実にスキルを身につけられる環境です。

幅広い専攻から自分に合った分野をじっくり選び、プロを目指したい人にぴったりの専門学校といえるでしょう。

当サイトでは、なりたい職種ごとにおすすめの専門学校を紹介していますので、他の専門学校の情報も気になる方は参考にしてください。

学校の詳細情報

学校名 総合学園ヒューマンアカデミー
偏差値 -
所在地 秋葉原校:東京都千代田区神田佐久間町3-21-5 三共ビル1F
アクセス 「秋葉原駅」より徒歩5分
URL https://ha.athuman.com/
akihabara/index.php
電話番号 0120-975-529(秋葉原校)
受付時間 10:00~21:00
なりたい職種で選ぶ
東京都内のゲーム専門学校3選

大好きなゲームにプロとしてどう関わっていきたいかによって、学ぶべきことも、環境も変わります。
ここでは、職種別におすすめの学校を紹介しています。

プログラミングを
ガチでやりたい!
ゲームプログラマを目指すなら
ゲームプログラマ
目指すなら

日本電子専門学校

日本電子専門学校
引用元:日本電子専門学校公式HP
(https://www.jec.ac.jp/course/game/cz/)
  • ”今”業界で必要な技術を学ぶ

年2回更新されるオリジナル教材で、現在のゲーム業界で使われている技術を学習。プロと同じ環境で開発を学び、未経験から即戦力のプログラマを目指せます。

  • 年間10本のゲーム制作を実践

授業では年間10作品以上のゲームを制作。1年次から手を動かして制作を経験し、スキル習得とともに就活時のポートフォリオも充実します。

売れるゲームを
考えたい!
ゲームプランナーを目指すなら
ゲームプランナー
目指すなら

HAL東京

HAL東京
引用元:HAL東京公式HP
(https://www.hal.ac.jp/tokyo)
  • ゲーム企画のプロが指導

スクウェア・エニックスの時田貴司氏など、企画のプロが直接指導するゼミを開講。
現場で活きるアイデアの引き出し方や企画書作成の能力が身につきます。

  • プロと同じ流れで制作を実践

有名ゲーム会社と連携し、実際にゲーム制作をする実習あり。実在の企業との制作経験で、企画力を実践レベルまで鍛えます

魅力的なキャラを
作りこみたい!
CGデザイナーを目指すなら
CGデザイナー
目指すなら

日本工学院専門学校

日本工学院専門学校
引用元:日本工学院専門学校公式HP
(https://www.neec.ac.jp/department/design/cgmovie/)
  • 画力とCGの実践スキル

デッサンの授業で基礎画力をしっかりと養いつつ、CG技術だけでなく、ゲームエンジンの操作を学習し、ゲーム開発ツールとの連携を実践的に学べます。

  • 資格を取得しながら学べる

ただのデザイン学習だけでなく、「CGクリエイター検定」資格の取得を支援。スキルを証明する民間資格で、就職にも有利です。

ゲームの仕事に就きたいけど、
実際どんな仕事があるのかはわからない…

まずは職種について
知っておこう