
ここでは、日本工学院専門学校の特徴や卒業生の口コミ、就職先などを紹介しています。自分に合った専門学校を探している方は参考にしてみてください。
公式HPに記載がありませんでした。
企画、プログラミング、グラフィックなどゲーム制作に必要な領域を幅広く学べる総合カリキュラムを整えています。各専門分野の講師陣が実務視点で指導するため、初心者から経験者までスキルアップしやすく、技術と知識を獲得できるのが特徴です。国内外のゲームコンテストで多くの実績を残しており、実践を通じて学べる環境も整えられています。
ゲーム分野においては、複数の学科で企画・プログラミング・グラフィックの専門性を高められるカリキュラムを用意。業界と連携した講義やチーム制作を重視し、学生同士が協力し合いながら作品を完成させる経験を積むことができます。充実した設備や新しい開発ツールを活用しながら、就職に直結する実践的な知識・スキルを習得できるのが魅力です。
ゲーム専門学校への進学は決めたけれど、どの分野を目指すべきか、どの学校が自分に合っているのか迷っていませんか?まずは、ゲーム業界にはどんな職種があるのかを知ることが大切です。
次のページでは、企画、プログラミング、デザインなど、あなたの“好き”を活かせる仕事を見つけるために必要な情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
2024年度のゲームクリエイター科四年制では51.2%がゲーム業界に就職し、2023年度のゲームクリエイター科四年制とゲームプログラミング科全体の進路決定率は98.3%と高い数値を誇っています。
ゲーム業界で活躍するための高度な企画力や技術を4年間かけて習得する学科。プログラミングやグラフィックに加え、チーム制作やプレゼンテーションを重視し、企画から完成までのプロセスを総合的に学びます。
日本ゲーム大賞アマチュア部門をはじめとするコンテストへの挑戦を通じて、自らのアイデアを形にする経験が豊富に積めるのが特徴です。業界で活躍中の講師陣の指導により、実際の開発現場を意識した学習が可能です。
三年制で効率よく実践的な技術や企画力を身につけられる学科です。短期間でプログラミングやレベルデザイン、グラフィックなどを総合的に学べるため、早期に業界へ飛び込みたい人に向いています。
コンテストへの参加やチーム制作を通じ、ゲームの完成度を高める経験を積むことで、自分の得意分野を深堀りしながら即戦力として活躍できる力を養えます。
プログラミングに特化し、2年間で開発現場で求められるコアスキルを徹底的に学ぶ学科です。ゲームエンジン「Unity」を活用しながら、キャラクターや物理演算、AIなど幅広いプログラム技術を習得。
初心者でも講師の細やかな指導のもと実務レベルの知識を身につけられるよう配慮されており、短期集中でゲーム開発者を目指せます。
入試形式 | 総合型選抜(AO入学)、学校推薦型選抜(推薦入学・特待生入学)、一般選抜(一般入学) |
---|---|
偏差値 | - |
倍率 | - |
定員 | ゲームクリエイター科四年制:蒲田校120名、八王子校80名 ゲームクリエイター科三年制:蒲田校40名、八王子校40名 |
奨学金や特待生制度 | 若きつくりびと奨学金(返済不要・全4タイプ)、各種奨学金制度、教育ローン、学費サポートプラン、特待生入学制度など |
※2025年4月時点、公式HPより参照
※2025年4月時点の情報
卒業時までの納入金合計 | ゲームクリエイター科(4年制):5,289,200円(別途、教科書・教材費 約50,000円) ゲームクリエイター科(3年制):4,017,440円(別途、教科書・教材費 約50,000円) ゲームプログラミング科(2年制):2,745,690円(別途、教科書・教材費 約50,000円) |
---|---|
入学金 | 200,000円(全学科共通) |
授業料(初年度) | ゲームクリエイター科4年制:1,250,000円 ゲームクリエイター科3年制:1,250,000円 ゲームプログラミング科:1,250,000円 |
日本工学院専門学校のキャンパスは、東京の主要エリアに位置しており、新型設備や開発ツールを整えた学習環境を備えています。ゲーム制作に必要な専門ソフトやスタジオを使用でき、プロ仕様の機材を使った実践的な授業が受けられるのが特徴です。
在学生や講師との距離も近く、チーム制作や相談など、学内でのコミュニケーションが活発に行われています。
ゲーム企画やプログラミング、グラフィック制作などを総合的に学びたい人に適した専門学校です。国内外のコンテスト受賞実績も豊富で、実践を通じてスキルを養いやすいのが魅力。自分のアイデアをカタチにしたい、チームでものづくりに取り組みたいと考える人に向いているでしょう。
当サイトでは、なりたい職種ごとにおすすめの専門学校を紹介していますので、他の専門学校の情報も気になる方は参考にしてください。
学校名 | 日本工学院専門学校 |
---|---|
偏差値 | - |
所在地 | 蒲田校:東京都大田区西蒲田5-23-22 八王子校:東京都八王子市片倉町1404-1 |
アクセス | 蒲田校:「蒲田駅」西口より徒歩2分 八王子校:「八王子みなみ野駅」よりバス約5分 |
URL | https://www.neec.ac.jp/ |
電話番号 | 蒲田校:0120-123-351 八王子校:0120-444-700 |
受付時間 | 8:30〜18:00 |
大好きなゲームにプロとしてどう関わっていきたいかによって、学ぶべきことも、環境も変わります。
ここでは、職種別におすすめの学校を紹介しています。
日本電子専門学校
年2回更新されるオリジナル教材で、現在のゲーム業界で使われている技術を学習。プロと同じ環境で開発を学び、未経験から即戦力のプログラマを目指せます。
授業では年間10作品以上のゲームを制作。1年次から手を動かして制作を経験し、スキル習得とともに就活時のポートフォリオも充実します。
HAL東京
スクウェア・エニックスの時田貴司氏など、企画のプロが直接指導するゼミを開講。
現場で活きるアイデアの引き出し方や企画書作成の能力が身につきます。
有名ゲーム会社と連携し、実際にゲーム制作をする実習あり。実在の企業との制作経験で、企画力を実践レベルまで鍛えます。
日本工学院専門学校
デッサンの授業で基礎画力をしっかりと養いつつ、CG技術だけでなく、ゲームエンジンの操作を学習し、ゲーム開発ツールとの連携を実践的に学べます。
ただのデザイン学習だけでなく、「CGクリエイター検定」資格の取得を支援。スキルを証明する民間資格で、就職にも有利です。