
「ゲームが好き!将来はゲームに関わる仕事がしたい!」そんな方へ。バンタンゲームアカデミー東京校なら、夢を“現実”に変える環境が整っています。
現役クリエイターが直接指導するバンタンゲームアカデミー東京校では、教材・カリキュラムを年数回更新し業界の新しい技術と知識を常に反映。座学に加え、チーム制作や企業連携プロジェクトなど実務さながらの課題を多数経験し、定期的な作品発表会でプレゼン力とアウトプットを鍛えます。在学中に作り上げた作品は就職活動時の強力なポートフォリオとして活用できます。
また、現役クリエイター講師による実践的な指導のもと、動向に合わせ年数回更新される教材でスキルを習得。チーム制作や企業連携プロジェクト、作品発表会でアウトプットを繰り返し、自信を高めながら在学中の作品を就職活動で活かせます。
私はゲームプランナー学科だったのですが、相当の機械音痴で(笑)その時のことを考えると情熱と勢いで今があるのは奇跡!だと思います。バンタンでは本当に“基礎中の基礎”を教えてもらったので感謝しています。(中略)
『ゲームが好き』という気持ちだけで今も働いてますが、自分を信じる気持ちというのが一番大事だと思います。皆様もゲームの仕事が出来るように仲間と楽しんで夢を目指してもらえたらなと思います。いつか一緒に働けることを夢見て。
講師の方たちとのコミュニケーションが豊かなバンタンの雰囲気。授業も然ることながら、その枠を超えた部分での会話や指導が印象深いです。何事もやってみなければわかりません。“習うより慣れろ”の構えで取り組んでほしいです。
就活では、自身の作りたいもの、やりたい事を明確にしておく必要があります。マインドマップを使ったり、講師の方やスタッフ、友達と自身のアイデアや考えについてよく話す事で、就活の軸を明確にしました。(中略)
また、手元に残った作品は、きっと就活やその後の自信に繋がります。就活はどれだけ頑張り続けられるかが勝負です。どうか1人で戦わずに、周りの力を借りて頑張ってください!
ゲーム専門学校への進学は決めたけれど、どの分野を目指すべきか、どの学校が自分に合っているのか迷っていませんか?まずは、ゲーム業界にはどんな職種があるのかを知ることが大切です。
次のページでは、企画、プログラミング、デザインなど、あなたの“好き”を活かせる仕事を見つけるために必要な情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
バンタンゲームアカデミーは、例年約650社が参加する合同企業説明会を開催。学生の約半数がその場で内定に結びつける実績があり、就職決定率は非常に高い水準を維持しています。
※2024年3月時点の情報
ゲーム制作の現場で必要とされるプログラミング、企画設計、グラフィックなどの専門スキルを学ぶ学部です。1年次は基礎的な技術や知識を習得し、2年次から各専攻でより実践的なカリキュラムに取り組みます。プロから直接学べる環境と現場を意識したチーム制作を通じて、業界で求められる人材を目指すことが可能です。
ゲーム学部にはさまざまな専攻がありますが、今回はその中でもカリキュラム内容や進路との関連性が高い「ゲームプログラマー専攻」「ゲームプランナー専攻」「ゲームグラフィッカー専攻」の3つをご紹介します。いずれも、将来の進路に合わせて専門的なスキルを段階的に学べるカリキュラムです。
C++やC#などの言語を用いたプログラミング、UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンの操作方法を基礎から丁寧に学習。ゲームのロジック構築や動作制御など、技術面からゲーム開発を支える力を身につけます。チーム制作や実践的な課題を通して、未経験者でも着実に現場レベルのスキルを習得できるのが特長です。
また、仕様書の理解や課題管理といったチーム開発に欠かせない力も養成。プログラマーとしての専門性に加え、開発現場での対応力や柔軟性も磨けるカリキュラムが組まれています。
ゲームの企画立案から仕様設計、レベルデザインやプレゼンテーションまで、“ゲームの設計者”としての実践力を養います。企画書・仕様書の作成演習やチーム開発を通して、論理的な構成力やチームをまとめるスキルも身につきます。
「アイデアを形にする」ことをテーマに、ゲーム全体を俯瞰しながら必要な仕組みや演出を提案できる力を育成します。将来はゲームディレクターやプロデューサーへのステップアップも視野に入れた実践的な内容です。
2Dグラフィックから3DCG、UI・背景デザインまで、ゲームの“ビジュアル面”を担う表現力を育てる専攻です。PhotoshopやIllustratorの基本から、MayaやZBrushを使用した3Dモデリングまで幅広く学習可能。業界で使われているソフトを使いながら、制作スキルを実践的に身につけます。
作品制作やチーム開発を通じてポートフォリオを構築できるのも魅力。ゲームや映像、アニメ業界でグラフィッククリエイターを目指す方に適したカリキュラムが用意されています。
入試形式 | 特別先行入試/AO入試/推薦入試/一般入試 |
---|---|
偏差値 | なし(専門学校のため) |
倍率 | 公式サイトに記載がありませんでした。 |
定員 |
・ゲームプログラマー専攻(2年制):28名 ※ゲームプログラマー専攻は3年制・4年制あり ・ゲームプランナー専攻(2年制):28名 ・ゲームグラフィッカー専攻(2年制):28名 ※ゲームグラフィッカー専攻は3年制・4年制あり |
奨学金や特待生制度 | AO特待生制度あり(選考制/学費一部免除) |
※2025年4月時点、公式HPより参照
バンタンゲームアカデミー東京校では、土曜・日曜を中心に体験授業付きのオープンキャンパスを実施中。プロ講師による授業体験や在校生との交流、個別相談も可能です。
※2025年4月時点の情報
入学金など一律でかかるもの |
【ゲーム学部(2年制)】入学金(100,000円)・実習費・設備充当費・校友会費 ※初年度納入金(1年目合計):1,680,000円 ※この金額には教材費は含まれていません(別途必要) |
---|---|
学科ごとの学費 |
【ゲーム学部(2年制)】1,460,000円/年 ※内訳:授業料890,000円、設備充当費340,000円、実習費230,000円 ※別途、校友会費が毎年10,000円必要です。 |
教材費・実習費 |
【ゲーム学部(2年制)】 ・ゲームプログラマー専攻:教材費約280,000円(税込)(2024年度実績) ・ゲームプランナー専攻:教材費約280,000円(税込)(2024年度実績) ・ゲームグラフィッカー専攻:教材費約150,000円(税込)(2024年度実績) |
分納・学費サポート | あり。国の教育ローン、学費クレジット、教育ローンの利用が可能です。 |
特待生割引 | AO入試エントリー者向けに、入学金10万円免除の特典制度あり |
その他費用 |
ノートパソコンやソフトウェアの準備が必要となる場合があります。 学内活動費、作品制作費、検定料、任意の学生保険加入費などが別途発生することがあります。 |
東京・恵比寿に位置するキャンパスは、アクセスの良い立地になっています。渋谷や原宿にも近く、感性を刺激する街で学ぶことができます。
校内には新しい設備を備えた制作スタジオや自習スペースも充実。ゲーム開発に集中できる環境が整っています。
ゲームが好きで、企画・プログラミング・デザインなど“つくる側”に興味がある方には、バンタンゲームアカデミー東京校はぴったりです。
将来に向けて実践的なスキルを身につけたい方、業界で活躍したいという想いがある方は、ぜひチェックしてみてください。進路選びに迷っている方も、まずは学校の雰囲気やカリキュラムを確認してみましょう。
当サイトでは、なりたい職種ごとにおすすめの専門学校を紹介していますので、他の専門学校の情報も気になる方は参考にしてください。
学校名 | バンタンゲームアカデミー東京校 |
---|---|
偏差値 | なし |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南1-9-14 |
アクセス | JR「恵比寿駅」西口 徒歩5分 |
URL | https://www.vantan-game.com/ |
電話番号 | 0120-51-0505 |
受付時間 | 10:00~20:00 |
大好きなゲームにプロとしてどう関わっていきたいかによって、学ぶべきことも、環境も変わります。
ここでは、職種別におすすめの学校を紹介しています。
日本電子専門学校
年2回更新されるオリジナル教材で、現在のゲーム業界で使われている技術を学習。プロと同じ環境で開発を学び、未経験から即戦力のプログラマを目指せます。
授業では年間10作品以上のゲームを制作。1年次から手を動かして制作を経験し、スキル習得とともに就活時のポートフォリオも充実します。
HAL東京
スクウェア・エニックスの時田貴司氏など、企画のプロが直接指導するゼミを開講。
現場で活きるアイデアの引き出し方や企画書作成の能力が身につきます。
有名ゲーム会社と連携し、実際にゲーム制作をする実習あり。実在の企業との制作経験で、企画力を実践レベルまで鍛えます。
日本工学院専門学校
デッサンの授業で基礎画力をしっかりと養いつつ、CG技術だけでなく、ゲームエンジンの操作を学習し、ゲーム開発ツールとの連携を実践的に学べます。
ただのデザイン学習だけでなく、「CGクリエイター検定」資格の取得を支援。スキルを証明する民間資格で、就職にも有利です。