専門学校デジタルアーツ東京

目次
全て表示

ここでは、専門学校デジタルアーツ東京の特徴や卒業生の口コミ、就職先などを紹介しています。自分に合った専門学校を探している方は参考にしてみてください。

引用元:専門学校デジタルアーツ東京公式YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Bh_FUrQkcAE

専門学校デジタルアーツ東京
卒業生の声・評判・口コミ

少人数授業で磨いた技術が未来の仕事につながる

少人数授業で今の仕事につながるたくさんのことを勉強することができました。まずはしっかり授業を受けて自分の技術を磨いてください。身についた技術は、必ず役に立ちます!

引用元:専門学校デジタルアーツ東京公式HP(https://www.dat.ac.jp/debut/final_project/ob-game-department/)

「つくる」から始まる学び――今の自分をカタチに
しよう

とにもかくにもまずは「つくって」「見せる」ことからすべてが始まります。「授業で勉強してからつくろう」ではなく、在学中から今の自分がつくれるものをつくって、講師の方や学友に見せてみてください。きっとより多くの学びがあると思います。

引用元:専門学校デジタルアーツ東京公式HP(https://www.dat.ac.jp/debut/final_project/ob-game-department/)

学びの幅と実践力が現場で武器になる

幅広い授業内容や学内コラボは、就職活動や実際のプロの現場でも強みになり、就職した今でも大いに役立っています。デジタルアーツ東京で、さまざまなスキルを身につけてください。

引用元:専門学校デジタルアーツ東京公式HP(https://www.dat.ac.jp/debut/final_project/ob-game-department/)

専門学校デジタルアーツ東京ってどんな学校?

  • 東京・池袋駅から徒歩3分の専門学校で、実践的な技術を学べる
  • ゲーム・アニメ・声優など分野を、プロが直接指導する安心体制
  • 学内コラボやインターンで在学中デビュー・就職に一歩近づける

専門学校デジタルアーツ東京の特徴

専門学校デジタルアーツ東京は、ゲームやアニメ、声優、イラストなど多彩な分野に特化した少人数制の実習中心カリキュラムが特徴です。現役のプロ講師が指導に当たるため、短期間でも即戦力として必要な技術や知識を身につけやすい環境が整っています。

授業外でもチームを組んで制作活動に打ち込めるほか、企業見学やインターンシップを通じて現場感覚を養える点も魅力です。

同じ目的を持つ仲間が集まる学内コラボレーションの豊富さも注目ポイント。ゲーム系学科ならばプログラムコースとキャラクターコースが合同で作品づくりに挑むなど、実際のゲーム制作現場の流れを在学中から体験できます。

学生一人ひとりのレベルや個性に合わせたサポートが徹底しているため、初心者でも安心してステップアップできる体制が整っています。

ゲームを仕事にしたいけど
進路に迷っている方へ

ゲーム専門学校への進学は決めたけれど、どの分野を目指すべきか、どの学校が自分に合っているのか迷っていませんか?まずは、ゲーム業界にはどんな職種があるのかを知ることが大切です。

次のページでは、企画、プログラミング、デザインなど、あなたの“好き”を活かせる仕事を見つけるために必要な情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

専門学校デジタルアーツ東京の就職率・主な就職先

2022年度における就職希望者の就職率は100%を達成しており、在学中からのインターンシップや企業説明会などによって、多くの学生が希望の業界・職種へと進んでいます。

主な就職先の一例

  • スクウェア・エニックス
  • セガ
  • トーセ
  • アイディアファクトリー
  • オプティウェーブ

専門学校デジタルアーツ東京にある学科

ゲーム学科
ゲームCGキャラクター
コース

3DCGや2DCGによるゲームキャラクター、背景、エフェクトなどの制作技術を学べます。基礎的なデッサン力やアナログ技術から着実に伸ばし、目指すのはMayaやPhotoshopなどの業界標準ソフトを使いこなせるクリエイター。

チーム制作でプログラマーとの連携を取りながら、本格的なゲーム開発プロジェクトを在学中に複数回実施できるのが特徴です。

ゲーム学科
ゲームプログラムコース

UnityやVisual Studioを使用して、ゲーム開発のアルゴリズムやプログラミング言語(C++/C#など)を基礎から学べます。1年次から実際に動くゲームを作り始めることで、論理的思考やデバッグ力を養成。

2年次には、キャラクターコースの学生との合同プロジェクトを通じて完成度の高い作品作りに挑戦でき、就職やデビューに直結しやすい環境が魅力です。

専門学校デジタルアーツ東京の入試情報

入試形式 AO入学(面談重視)、推薦入学(学校推薦/自己推薦)、一般入学
偏差値 -
倍率 -
定員 ゲーム学科 ゲームCGキャラクターコース / ゲームプログラムコース:40名
奨学金や特待生制度 特待生制度(5万円~20万円免除)、奨学金制度(年間24万円支給)、クリエイティブ優遇制度、各種優遇制度(部活動等)など多数あり

※2025年4月時点、公式HPより参照

開催予定/開催中のオープン
キャンパス

  • プロが教える!初めての「3DCG」
    開催日:4/12、4/20、5/10、5/25など
  • ゲームエンジン“Unity”を体験しよう!
    開催日:4/12、5/10
  • 始めよう!「ゲームプログラミング」
    開催日:4/20、4/27、5/18、5/25

※2025年4月時点の情報

専門学校デジタルアーツ東京の学費

入学金 120,000円
学科ごとの学費 高校生の場合:1年次1,360,000円、2年次1,240,000円
大学生・短大生・専門学校生の場合:1年次1,030,000円、2年次970,000円

専門学校デジタルアーツ東京のキャンパス

専門学校デジタルアーツ東京
画像引用元:専門学校デジタルアーツ東京
https://www.dat.ac.jp/guide/access/

池袋駅から徒歩3分という好立地にありながら、落ち着いた環境が魅力です。新型の機材を備えた実習室や録音スタジオ、3DCG対応の高性能コンピュータなど、プロと同じ環境が整い、学生が実践的に学べる環境づくりが徹底されています。

アート系の書店やギャラリーも多いエリアなので、学びの合間に刺激を受けられるのもポイントです。

まとめ

ゲームやアニメをはじめ、イラストや声優など、自分の「好き」を仕事にしたい方にぴったりな学習環境が揃っています。

現役プロの講師陣と少人数制のきめ細やかなサポート、豊富な学内コラボや企業連携によるインターンシップを活かして、在学中から即戦力となる実践経験をしっかりと積めるのが魅力です。

当サイトでは、なりたい職種ごとにおすすめの専門学校を紹介していますので、他の専門学校の情報も気になる方は参考にしてください。

学校の詳細情報

学校名 専門学校デジタルアーツ東京
偏差値 -
所在地 東京都豊島区西池袋2-38-8
アクセス 「池袋駅」より徒歩4分
URL https://www.dat.ac.jp/
電話番号 0120-329081(入学相談室)
受付時間 -
なりたい職種で選ぶ
東京都内のゲーム専門学校3選

大好きなゲームにプロとしてどう関わっていきたいかによって、学ぶべきことも、環境も変わります。
ここでは、職種別におすすめの学校を紹介しています。

プログラミングを
ガチでやりたい!
ゲームプログラマを目指すなら
ゲームプログラマ
目指すなら

日本電子専門学校

日本電子専門学校
引用元:日本電子専門学校公式HP
(https://www.jec.ac.jp/course/game/cz/)
  • ”今”業界で必要な技術を学ぶ

年2回更新されるオリジナル教材で、現在のゲーム業界で使われている技術を学習。プロと同じ環境で開発を学び、未経験から即戦力のプログラマを目指せます。

  • 年間10本のゲーム制作を実践

授業では年間10作品以上のゲームを制作。1年次から手を動かして制作を経験し、スキル習得とともに就活時のポートフォリオも充実します。

売れるゲームを
考えたい!
ゲームプランナーを目指すなら
ゲームプランナー
目指すなら

HAL東京

HAL東京
引用元:HAL東京公式HP
(https://www.hal.ac.jp/tokyo)
  • ゲーム企画のプロが指導

スクウェア・エニックスの時田貴司氏など、企画のプロが直接指導するゼミを開講。
現場で活きるアイデアの引き出し方や企画書作成の能力が身につきます。

  • プロと同じ流れで制作を実践

有名ゲーム会社と連携し、実際にゲーム制作をする実習あり。実在の企業との制作経験で、企画力を実践レベルまで鍛えます

魅力的なキャラを
作りこみたい!
CGデザイナーを目指すなら
CGデザイナー
目指すなら

日本工学院専門学校

日本工学院専門学校
引用元:日本工学院専門学校公式HP
(https://www.neec.ac.jp/department/design/cgmovie/)
  • 画力とCGの実践スキル

デッサンの授業で基礎画力をしっかりと養いつつ、CG技術だけでなく、ゲームエンジンの操作を学習し、ゲーム開発ツールとの連携を実践的に学べます。

  • 資格を取得しながら学べる

ただのデザイン学習だけでなく、「CGクリエイター検定」資格の取得を支援。スキルを証明する民間資格で、就職にも有利です。

ゲームの仕事に就きたいけど、
実際どんな仕事があるのかはわからない…

まずは職種について
知っておこう