「好き」をカタチにしたいとゲームやIT、CGの世界に憧れる方に。東京みらいAI&IT専門学校では、夢を実現するための学びやサポートがそろっています。口コミや評判、学費や就職先など、気になる情報をまとめてご紹介します!
ゲームをきっかけに、プログラミングに興味を持つように。このコースでプログラミングや企画開発について学んだことで、知識・スキルはもちろん、コミュニケーション能力まで鍛えられました。頑張りが実り、無事にエンジニアとして就職も決定!頼れるリーダーとなれるよう成長を続けていきます。
体験談は個人の感想であり、すべての方に当てはまるものではありません。
どの業界でも活用できる知識・スキルを得たくてこの学校を選びました。入学後、授業の影響でゲーム制作のおもしろさに目覚め、CGクリエイターコースへ。自分で考えて組んだコードが正しく反映されたときの達成感は本当にすごい!これはモノ作りに携わった人だけが味わえる特別な感動だと思います。
オープンキャンパスで先生方の熱意を感じ入学を決めました。就職活動には不安がありましたが、担任の先生が親身になってサポートしてくださったおかげで自信をもって臨むことができました。本校は優しく頼れる先生方ばかりなので、安心して学校生活を送れます!
東京みらいAI&IT専門学校では、1年次にAIやIT、プログラミングの基礎をじっくり学んだあと、2年次に「AIプログラミングコース」「CGクリエイターコース」などから自分のやりたい分野を選ぶことができます。
また、同校は三幸学園グループの一校であり、全国のネットワークを活かした企業連携や就職サポートも充実。業界が求める人材になるためのバックアップ体制が整っています。
ゲーム専門学校への進学は決めたけれど、どの分野を目指すべきか、どの学校が自分に合っているのか迷っていませんか?まずは、ゲーム業界にはどんな職種があるのかを知ることが大切です。
次のページでは、企画、プログラミング、デザインなど、あなたの“好き”を活かせる仕事を見つけるために必要な情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
2024年3月卒業生の就職率は96.9%。三幸学園の充実した就職支援で、企業連携や個別サポート体制が整っており、1年次から就職活動を支援しています。
※2024年3月時点の情報
AI・IT・CGの基礎を学んだあと、2年次に「AIプログラミングコース」または「CGクリエイターコース」を選択。プログラマーやゲーム・CGクリエイターを目指す人におすすめの学科です。
1年目はプログラミングやAIの基礎をじっくり学び、2年目に進路に合わせて専門技術を習得。未経験からでも実践力が身につくカリキュラムです。
PythonやJavaなどのプログラミング言語を用い、AI開発やアプリ制作の技術を習得します。AIを活用したゲーム開発やスマートアプリなどの分野にも対応できる力が身につきます。
AIの基礎理論から実装、データ処理、アルゴリズムの理解まで、ゲームやIT業界で活躍できるスキルを総合的に学べるのが特長です。
2D・3Dグラフィック、モデリング、アニメーションなど、ゲームや映像制作に欠かせないCG技術を実践的に学びます。MayaやPhotoshopなどのソフトも使用します。
作品制作やチーム制作を通して、ポートフォリオ作成も行えるので、CGデザイナーやゲームグラフィッカーとしての就職にも直結します。
| 入試形式 | AO入試・推薦入試・一般入試 |
|---|---|
| 偏差値 | なし(専門学校のため) |
| 倍率 | 公式サイトに記載がありませんでした。 |
| 定員 | AIプログラミング&CGクリエイター科:定員80名(AIプログラミングコース・CGクリエイターコース合計) |
| 奨学金や特待生制度 | 特待生制度・各種学費サポート制度あり |
※2025年4月時点、公式HPより参照
来校型・オンライン型のオープンキャンパスを毎月開催中!プログラミング体験や学校説明、個別相談も可能です。
※2025年4月時点の情報
| 入学金など一律でかかるもの |
入学金・授業料・施設設備費(別途、教材実習費・校友会費などがかかる場合あり) ※入学金を含めた初年度納入額は 1,300,000円 ※この金額には教材実習費は含まれていません |
|---|---|
| 学科ごとの学費 |
AIプログラミング&CGクリエイター科: └ 授業料 900,000円+施設設備費 300,000円=年間合計 1,200,000円 |
| 教材費・実習費 |
【1年次】約200,000円~250,000円(税込) 【2年次】約200,000円~300,000円(税込) ※教科書・教材費・検定料・研修費などを含みます。 |
| 分納・学費サポート |
分納制度(前期・後期の2回納入)に対応 AO特待生制度、日本学生支援機構奨学金、教育ローン制度あり |
| その他費用 |
その他、三幸共済会費や卒業学年のみ同窓会費等あり。 一部コースではパソコンやソフトウェア購入が推奨されています。 |
キャンパスは東京都渋谷区にあり、交通アクセスも良好。おしゃれで機能的な校舎には新しい設備が整っています。
駅からも近く、通学もラクラク。周辺には飲食店やカフェも多く、学生生活が楽しめる環境です。
東京みらいAI&IT専門学校は、ゲーム・IT・CGなどの分野に興味がある高校生にぴったり。実践的なカリキュラムで、プロの技術を身につけられます。
「好きなことを仕事にしたい」そんなあなたにこそ、ぜひ一度チェックしてほしい学校です!
当サイトでは、なりたい職種ごとにおすすめの専門学校を紹介していますので、他の専門学校の情報も気になる方は参考にしてください。
| 学校名 | 東京みらいAI&IT専門学校 |
|---|---|
| 偏差値 | なし |
| 所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-30-16 |
| アクセス | JR「代々木駅」より徒歩5分、JR「新宿駅南口」より徒歩8分 |
| URL | https://www.sanko.ac.jp/tokyo-ai/ |
| 電話番号 | 03-5302-3677 |
| 受付時間 | 平日 9:00~17:30 |
大好きなゲームにプロとしてどう関わっていきたいかによって、学ぶべきことも、環境も変わります。
ここでは、職種別におすすめの学校を紹介しています。

日本電子専門学校
年2回更新されるオリジナル教材で、現在のゲーム業界で使われている技術を学習。プロと同じ環境で開発を学び、未経験から即戦力のプログラマを目指せます。
授業では年間10作品以上のゲームを制作。1年次から手を動かして制作を経験し、スキル習得とともに就活時のポートフォリオも充実します。

HAL東京
スクウェア・エニックスの時田貴司氏など、企画のプロが直接指導するゼミを開講。
現場で活きるアイデアの引き出し方や企画書作成の能力が身につきます。
有名ゲーム会社と連携し、実際にゲーム制作をする実習あり。実在の企業との制作経験で、企画力を実践レベルまで鍛えます。

日本工学院専門学校
デッサンの授業で基礎画力をしっかりと養いつつ、CG技術だけでなく、ゲームエンジンの操作を学習し、ゲーム開発ツールとの連携を実践的に学べます。
ただのデザイン学習だけでなく、「CGクリエイター検定」資格の取得を支援。スキルを証明する民間資格で、就職にも有利です。